週末ロッテレポート 34回 交流戦終了
交流戦が無事(4位)終わりました。
終盤は負けが混んで不安な状況が続きましたが、上手く乗り越えることができたと思います。
今年は若手の選手の活躍が目立っていますが、その選手たちの疲れが連敗に繋がっていたのでは?と思います。
それを解消したのが大松選手などの中堅、ベテランの選手たちでしょう。
ロッテの勢いのバロメーターともされる井口選手の調子もいまだ好調。4日間の休みを活かしてさらに士気を高めて欲しいです。
終盤は負けが混んで不安な状況が続きましたが、上手く乗り越えることができたと思います。
今年は若手の選手の活躍が目立っていますが、その選手たちの疲れが連敗に繋がっていたのでは?と思います。
それを解消したのが大松選手などの中堅、ベテランの選手たちでしょう。
ロッテの勢いのバロメーターともされる井口選手の調子もいまだ好調。4日間の休みを活かしてさらに士気を高めて欲しいです。
週末ロッテレポート 33回 再起動
週明けになってしまったレポートです。
対横浜戦から一気に首位の巨人にも連勝し6連勝と再び波に乗ってきた感じがあります。
投げる方も大事ですが最近のロッテは打つ方で勝っている感じですね。
特に毎年その年のロッテのバラメータとしても見られてしまう井口選手ですが、今年はここ数年で一番調子が良いと思います。
昨日の試合ですでに去年のHR数と並んでいますから、この調子をシーズン終盤まで続けられるかが打者陣全体の調子にもつながるのではないでしょうか。
交流戦首位も見えてきたマリーンズ。このまま交流戦翔破なるか。
対横浜戦から一気に首位の巨人にも連勝し6連勝と再び波に乗ってきた感じがあります。
投げる方も大事ですが最近のロッテは打つ方で勝っている感じですね。
特に毎年その年のロッテのバラメータとしても見られてしまう井口選手ですが、今年はここ数年で一番調子が良いと思います。
昨日の試合ですでに去年のHR数と並んでいますから、この調子をシーズン終盤まで続けられるかが打者陣全体の調子にもつながるのではないでしょうか。
交流戦首位も見えてきたマリーンズ。このまま交流戦翔破なるか。
そんなに重いことではないけど
最近ブログの更新の頻度が低くなってしまっているのですが、その原因(?)でも書いておこうかと思います。
生活環境がまるで去年度と変わりました。
まず学校での部活。2つ新しい部活に入りました。野球と天文です。前者は運動不足解消のために始め、後者は元々興味があったのですがなかなか入るタイミングが無く、元々入っていた友人に勧められてと言った感じです。
さらにアルバイト。こちらは塾の先生ですが、シフト(授業)が入っている日以外にも出勤する日が多く、なかなかタフなアルバイトです。
プラスして授業。今年度から明確にコース所属が決まり、自分の入ったコースが学校一大変と言われているコースで課題が毎週かなり多く出ます。
それをバイトと部活の空き時間に片付ける日々で、最近はあっという間に一日が過ぎ去っている感覚です。
それでも大変だとは思わずむしろ楽しいと思えているので良い生活を送れているんじゃないかと思います。
なんとかツイッターでのマリーンズの試合結果のつぶやきとロッテレポートは続けようと頑張っています。
やはりこのブログも長い間続けられてきたので、それをやすやすと諦めるわけにはいかないので。
ということでかなり更新の間隔があく事もありますが、今後もよろしくお願いします。
生活環境がまるで去年度と変わりました。
まず学校での部活。2つ新しい部活に入りました。野球と天文です。前者は運動不足解消のために始め、後者は元々興味があったのですがなかなか入るタイミングが無く、元々入っていた友人に勧められてと言った感じです。
さらにアルバイト。こちらは塾の先生ですが、シフト(授業)が入っている日以外にも出勤する日が多く、なかなかタフなアルバイトです。
プラスして授業。今年度から明確にコース所属が決まり、自分の入ったコースが学校一大変と言われているコースで課題が毎週かなり多く出ます。
それをバイトと部活の空き時間に片付ける日々で、最近はあっという間に一日が過ぎ去っている感覚です。
それでも大変だとは思わずむしろ楽しいと思えているので良い生活を送れているんじゃないかと思います。
なんとかツイッターでのマリーンズの試合結果のつぶやきとロッテレポートは続けようと頑張っています。
やはりこのブログも長い間続けられてきたので、それをやすやすと諦めるわけにはいかないので。
ということでかなり更新の間隔があく事もありますが、今後もよろしくお願いします。
週末ロッテレポート 32回 山あり谷あり
交流戦の約半分を消化して勝率五割のロッテ。
セリーグとは普段対戦しないので、新鮮な気持ちで試合が観られて楽しいです。
さて今日で怪我により二軍落ちしていた角中選手が戻り、また戦力も増しました。
今年は毎年言われてはいましたが、外野手のレギュラー争いが本当に厳しいシーズンです。
去年までほぼ毎試合のように出ていた岡田選手が守備固めに回ってしまっているほど。
一塁手も今年から井口選手が入っていますし、守備で見れば大幅なレギュラーチェンジとも言えます。
最初は不安な面が多かったですが、それでも今のところどのポジションも上手くはまっているように見えます。
そういった思い切った采配も伊東監督だからこそできるのでしょう。
去年までは○○選手が入れば○○選手はポジション的に使えない・・・なども結構あったので。
その問題を解決できた今、打順は完全にベストオーダーになっているはずです。
今週は4番今江選手が好調。この調子を続けてほしいです。
セリーグとは普段対戦しないので、新鮮な気持ちで試合が観られて楽しいです。
さて今日で怪我により二軍落ちしていた角中選手が戻り、また戦力も増しました。
今年は毎年言われてはいましたが、外野手のレギュラー争いが本当に厳しいシーズンです。
去年までほぼ毎試合のように出ていた岡田選手が守備固めに回ってしまっているほど。
一塁手も今年から井口選手が入っていますし、守備で見れば大幅なレギュラーチェンジとも言えます。
最初は不安な面が多かったですが、それでも今のところどのポジションも上手くはまっているように見えます。
そういった思い切った采配も伊東監督だからこそできるのでしょう。
去年までは○○選手が入れば○○選手はポジション的に使えない・・・なども結構あったので。
その問題を解決できた今、打順は完全にベストオーダーになっているはずです。
今週は4番今江選手が好調。この調子を続けてほしいです。
週末ロッテレポート 31回 苦しい連戦
なんとか一週間経っても首位をキープしているマリーンズ。
今日も大嶺投手がランナーを出しながらも完封に抑えるピッチングで連敗を抜けました。
ある程度の連敗は仕方ないと思います。がそこで悪い流れをすぐにカットできる展開を今後も作るべきだと思います。
角中選手が抜けたあとはどうなるかと思いましたが、荻野貴司選手がルーキーイヤーのような活躍を取り戻してきているので安心です。
後はやはり中継ぎ陣の連投を何とか先発陣が長く投げて回避してあげることが交流戦のカギになりそうです。
松永投手、益田投手の必勝リレーはたしかに強力ですが、二人とも交流戦で疲れが溜まったのか結果を残せない日もありましたので。
そういう意味で大嶺投手の完投完封は本当に大きかったと思います。今年も交流戦に強いロッテになってほしいです。
今日も大嶺投手がランナーを出しながらも完封に抑えるピッチングで連敗を抜けました。
ある程度の連敗は仕方ないと思います。がそこで悪い流れをすぐにカットできる展開を今後も作るべきだと思います。
角中選手が抜けたあとはどうなるかと思いましたが、荻野貴司選手がルーキーイヤーのような活躍を取り戻してきているので安心です。
後はやはり中継ぎ陣の連投を何とか先発陣が長く投げて回避してあげることが交流戦のカギになりそうです。
松永投手、益田投手の必勝リレーはたしかに強力ですが、二人とも交流戦で疲れが溜まったのか結果を残せない日もありましたので。
そういう意味で大嶺投手の完投完封は本当に大きかったと思います。今年も交流戦に強いロッテになってほしいです。