エンドレス・猛暑
九月といえばもう扇風機をしまっても良いはずなのに、まだ大活躍の暑さが続きます。
しかも雨が降ったりで蒸し暑いとあう最悪の暑さです。
かといってなまら寒いのもあまり好きでは無いので、丁度良い秋が待ち遠しいのですが…
夏バテはしないように気をつけます。
しかも雨が降ったりで蒸し暑いとあう最悪の暑さです。
かといってなまら寒いのもあまり好きでは無いので、丁度良い秋が待ち遠しいのですが…
夏バテはしないように気をつけます。
スポンサーサイト
魔法先生ネギま! 31巻 物語は真相へ・・・
![]() | 魔法先生ネギま!(31) (少年マガジンコミックス) (2010/08/17) 赤松 健 商品詳細を見る |
新スピンオフも決定し、最後(?)の盛り上がりを見せるネギま。今回は物語の真相に多く触れている巻です。
そもそも宿敵であるフェイトはなぜネギ達に戦いを挑むのか、のどか、せっちゃんの真(新)の能力等々・・・
魔法世界はこのままだとどうなってしまうのか?という点にも触れていますが、これもかなり重要です。
そんなシリアスな巻でありますが、やはりサービスシーンもあるわけで。そこは各自探して下さいw(アスナファン必見だったりします)
残暑?
北日本ではもう涼しくなって良い頃なのですが、まだ暑い日が続いています。
本当に今季の夏は本州の暑さに似ている物があります。
夏バテに気を付けて、涼しくなるまでもう少しなので我慢してすごします。というより涼しくなるのは1週間ぐらいで、すぐ長袖のシャツが必要になってくるのですが・・・
ps
ロッテ、首位を追いかけつつリーグは終盤戦に入りましたね。明日からの対西武で一気に差を縮めてくれるといいのですが・・・
本当に今季の夏は本州の暑さに似ている物があります。
夏バテに気を付けて、涼しくなるまでもう少しなので我慢してすごします。というより涼しくなるのは1週間ぐらいで、すぐ長袖のシャツが必要になってくるのですが・・・
ps
ロッテ、首位を追いかけつつリーグは終盤戦に入りましたね。明日からの対西武で一気に差を縮めてくれるといいのですが・・・
自覚
本日、夏休み前に行った模擬試験の結果が返ってきました。
全く模擬前に勉強はしなかったので、悲惨な結果・・・と思いきや意外と点数がとれていたりして驚きました。特に英語は勉強無しで全国偏差値より上でした。
志望校の判定はまだ努力が必要なラインと出ましたが、勉強していないならしかたありません。それよりもあと20~30点アップで合格できる、というメッセージにやる気が出ました。
現在は2年なのですが、センター、二次対策は今からしても早すぎるということは無いので、今から地道に勉強していきたいと思います。
まずは数学、先生の説明が「・・・?」な説明ばかりなので(特にB)教科書、参考書等利用して、基礎固めをしたいと思います。
英語は大体読める、書けるレベルまで行っているので、あとは覚えている単語数を増やしていきたいと思います。
英語の最初単位である単語を覚えないと、意味が分からなくなりますからね。
ということで本当に地道ですが塵も積もれば山となる、の言葉を信じやってみようかと思います。挫折しないことを祈りつつ・・・(笑)
全く模擬前に勉強はしなかったので、悲惨な結果・・・と思いきや意外と点数がとれていたりして驚きました。特に英語は勉強無しで全国偏差値より上でした。
志望校の判定はまだ努力が必要なラインと出ましたが、勉強していないならしかたありません。それよりもあと20~30点アップで合格できる、というメッセージにやる気が出ました。
現在は2年なのですが、センター、二次対策は今からしても早すぎるということは無いので、今から地道に勉強していきたいと思います。
まずは数学、先生の説明が「・・・?」な説明ばかりなので(特にB)教科書、参考書等利用して、基礎固めをしたいと思います。
英語は大体読める、書けるレベルまで行っているので、あとは覚えている単語数を増やしていきたいと思います。
英語の最初単位である単語を覚えないと、意味が分からなくなりますからね。
ということで本当に地道ですが塵も積もれば山となる、の言葉を信じやってみようかと思います。挫折しないことを祈りつつ・・・(笑)
熱帯夜の三連戦
毎日暑い日が続いてますが、今日から千葉ロッテは東京で日ハムとの三連戦です。
どちらかと言えば地元チームである日ハムを応援すべきなのですが、今年からはロッテファンになったので、ロッテを応援します。
ロッテファン成りたての時の対日ハム戦では少し罪悪感(?)的なものを感じていたのですが、今は逆に日ハムだけには負けられないという感情に成りつつあります。
ツイッターでは主に試合結果などロッテについて呟いてる事が多いので、ロッテファンの方でもし気になって下さったらそちらも見てやって下さい。
どちらかと言えば地元チームである日ハムを応援すべきなのですが、今年からはロッテファンになったので、ロッテを応援します。
ロッテファン成りたての時の対日ハム戦では少し罪悪感(?)的なものを感じていたのですが、今は逆に日ハムだけには負けられないという感情に成りつつあります。
ツイッターでは主に試合結果などロッテについて呟いてる事が多いので、ロッテファンの方でもし気になって下さったらそちらも見てやって下さい。
最終日
本日で夏休みも終わりです。
北日本なので元々夏休みは本州よりは短いのですが、自分の学校は諸事情により若干早くスタート、そしてはやく終わるという形でした。
思い出してみるとただ宿題と休み明けのテスト対策に追われた夏休みだった気がします。私生活としての思い出は海水浴に行ったぐらいでしょうか。
という事で明日からまた普通の生活に戻ります。まずは生活リズムを治します…
北日本なので元々夏休みは本州よりは短いのですが、自分の学校は諸事情により若干早くスタート、そしてはやく終わるという形でした。
思い出してみるとただ宿題と休み明けのテスト対策に追われた夏休みだった気がします。私生活としての思い出は海水浴に行ったぐらいでしょうか。
という事で明日からまた普通の生活に戻ります。まずは生活リズムを治します…
魔法先生ネギま! なんと新スピンオフ決定!
![]() | 魔法先生ネギま!(31) (少年マガジンコミックス) (2010/08/17) 赤松 健 商品詳細を見る |
単行本が30巻を超え、いよいよクライマックスか・・・?となってきたネギまですが前の藤真さんの「ネギま!? neo」に続くスピンオフシリーズ第二弾が決定したみたいです。
ソースは作者、赤松さんの日記(こちら)の8/8の記事。
どうやら幼稚園(or保育園)での生徒達を描くみたいです。タイトルは「ネギほ(幼)文」。何て読むのか・・・?
話の内容は本編完全無視、矛盾起きまくりのオリジナルで行くのか、それとも本編の設定に従っていくのかも注目です。
しかしネギまでロリ分補充ができるとは・・・w
夏の一冊
前々から気になっていた夢野久作が書いた「ドグラ・マグラ」という本を読み始めました。
話を聞くと場面がコロコロと変わってしまったり、さっきまであったシーンは何だったんだろう・・・と思ってしまうような急展開あり、となかなかユニークな作品だそうです。
さらに読んでしまった人は一度は精神に異常をきたす、とまで聞いたので色々な意味で楽しみです。
久しぶりのマジメな本なので、集中して読みたいと思います。やはりネットが普及した今でも本というのは大事な情報源ですからね。
もしかしたらこのブログも次第に記事が変人化していくかもしれませんね(笑)
話を聞くと場面がコロコロと変わってしまったり、さっきまであったシーンは何だったんだろう・・・と思ってしまうような急展開あり、となかなかユニークな作品だそうです。
さらに読んでしまった人は一度は精神に異常をきたす、とまで聞いたので色々な意味で楽しみです。
久しぶりのマジメな本なので、集中して読みたいと思います。やはりネットが普及した今でも本というのは大事な情報源ですからね。
もしかしたらこのブログも次第に記事が変人化していくかもしれませんね(笑)
Kind
猛暑日が続いています。
北海道は比較的乾燥していて過ごしやすい、というイメージがあると思いますがそんなことはなく、本州のようなジメジメとした暑いひが続いています。
今日も最高気温は35度、明日も30度ぐらいということでとにかく暑い日が続きます。
でも暑さは同じだとしてもその暑い日が続く期間というのが北海道は短いんですよね。もうあっという間に秋になり、気付いたら雪が積もっている始末。
残りすくない今年の夏を楽しみたいです。
北海道は比較的乾燥していて過ごしやすい、というイメージがあると思いますがそんなことはなく、本州のようなジメジメとした暑いひが続いています。
今日も最高気温は35度、明日も30度ぐらいということでとにかく暑い日が続きます。
でも暑さは同じだとしてもその暑い日が続く期間というのが北海道は短いんですよね。もうあっという間に秋になり、気付いたら雪が積もっている始末。
残りすくない今年の夏を楽しみたいです。
魔法少女リリカルなのはVivid 2巻 ルーちゃんがツボw
![]() | 魔法少女リリカルなのはViVid (2) (角川コミックス・エース 169-3) (2010/07/26) 藤真 拓哉 商品詳細を見る |
リリカルなのは4期シリーズの2巻目。
今回はヴィヴィオちゃんとその友達たちがもっと強くなるためになのはママ、フェイトママと一緒に修行の旅行をするお話。
お色気シーン(?)は相変わらず自重無しな方向で、シスターシャッハのお風呂でのシーンはネギまのカモ君を彷彿とさせるような・・・w
そして今回一番笑ったのがルーちゃんことルーテシアちゃんの性格の変わりよう。3期ではかなり心を閉ざし、無口な少女だったのに4期では真逆のギャグキャラに近い感じ。3期での中の人が桑谷夏子さんだったので4期アニメ化だったらあちゃくらさん的な声なのか・・・
ネギまneoも読んでいたので藤真さんの絵はもう慣れた感じ。相変わらず細かい所まで描いてくれる方です。