週末ロッテレポート 36回 deep sea
今日で五連敗で首位陥落。このペースだとAクラス維持も難しそうな勢いのマリーンズです。
まず思ったのがすべての面においてエラーが多い。守備のエラーから失点し、それを取り返そうと打撃面で頑張るも送りバントの失敗などでふいにする・・・
首位だったときはしっかりできていたプロで言えばいわば「当たり前」の事が最近はできていないのではないでしょうか?
9連戦もあってその疲れもまだ引っ張っているのかな、とは感じます。
一つ考えてみればベンチ入りのメンバーをもっと積極的に起用してみても面白いのかなとは感じます。
細谷選手ですとか、それこそ二軍から加藤選手や、守備固めで塀内選手をもってくるなど新しい変化を付ける必要がこういう時にあると思います。
セリーグでは巨人が阪神に首位を狙われた時期がありましたが、それこそ新しいヒーローが誕生してふたたび順調に首位キープしていますから、ロッテも真似といったら変ですがやってみる価値はありそうな気がします。
ちなみに今回のタイトルはあまり深い意味はありません。水樹奈々さんのdeep seaの歌詞の一節を思い出しただけです。
「夢なら覚めて 嘘だと言って もう少し信じ続けていたい」
・・・という部分ではなく
「深い海も 抜け出せたなら 何よりも ずっと綺麗に見える」
この部分を今のロッテに重ねてしまったので。深い海?レベルまで負け続けてはほしくないですが。
まず思ったのがすべての面においてエラーが多い。守備のエラーから失点し、それを取り返そうと打撃面で頑張るも送りバントの失敗などでふいにする・・・
首位だったときはしっかりできていたプロで言えばいわば「当たり前」の事が最近はできていないのではないでしょうか?
9連戦もあってその疲れもまだ引っ張っているのかな、とは感じます。
一つ考えてみればベンチ入りのメンバーをもっと積極的に起用してみても面白いのかなとは感じます。
細谷選手ですとか、それこそ二軍から加藤選手や、守備固めで塀内選手をもってくるなど新しい変化を付ける必要がこういう時にあると思います。
セリーグでは巨人が阪神に首位を狙われた時期がありましたが、それこそ新しいヒーローが誕生してふたたび順調に首位キープしていますから、ロッテも真似といったら変ですがやってみる価値はありそうな気がします。
ちなみに今回のタイトルはあまり深い意味はありません。水樹奈々さんのdeep seaの歌詞の一節を思い出しただけです。
「夢なら覚めて 嘘だと言って もう少し信じ続けていたい」
・・・という部分ではなく
「深い海も 抜け出せたなら 何よりも ずっと綺麗に見える」
この部分を今のロッテに重ねてしまったので。深い海?レベルまで負け続けてはほしくないですが。
スポンサーサイト
週末ロッテレポート 35回 今年もこの季節が
交流戦後の9連戦(内一試合は中止)を今日まで1つの負け越しで戦ってきたマリーンズ。
是非明日勝って五分五分で終わりたい所です。
さて今年もこの季節がやってきたか・・・といった話です。
それはけが人。話によると投手陣の中から数人程軽いみたいですが体の調子が悪い選手がいる模様です。
中には去年投手ローテの柱となったグライシンガー投手も。
そして今日は死球で井口選手が負傷交代。それほど大きな怪我では無いみたいですが心配です。
2011年の下克上シーズンも怪我人続出の中、どうにか我慢して戦ってきたマリーンズ。
今年は序盤から里崎選手が不在の中首位を守ってきたので戦い方は分かっているはず、これからも貯金をどんどんためて欲しいです。
是非明日勝って五分五分で終わりたい所です。
さて今年もこの季節がやってきたか・・・といった話です。
それはけが人。話によると投手陣の中から数人程軽いみたいですが体の調子が悪い選手がいる模様です。
中には去年投手ローテの柱となったグライシンガー投手も。
そして今日は死球で井口選手が負傷交代。それほど大きな怪我では無いみたいですが心配です。
2011年の下克上シーズンも怪我人続出の中、どうにか我慢して戦ってきたマリーンズ。
今年は序盤から里崎選手が不在の中首位を守ってきたので戦い方は分かっているはず、これからも貯金をどんどんためて欲しいです。
週末ロッテレポート 34回 交流戦終了
交流戦が無事(4位)終わりました。
終盤は負けが混んで不安な状況が続きましたが、上手く乗り越えることができたと思います。
今年は若手の選手の活躍が目立っていますが、その選手たちの疲れが連敗に繋がっていたのでは?と思います。
それを解消したのが大松選手などの中堅、ベテランの選手たちでしょう。
ロッテの勢いのバロメーターともされる井口選手の調子もいまだ好調。4日間の休みを活かしてさらに士気を高めて欲しいです。
終盤は負けが混んで不安な状況が続きましたが、上手く乗り越えることができたと思います。
今年は若手の選手の活躍が目立っていますが、その選手たちの疲れが連敗に繋がっていたのでは?と思います。
それを解消したのが大松選手などの中堅、ベテランの選手たちでしょう。
ロッテの勢いのバロメーターともされる井口選手の調子もいまだ好調。4日間の休みを活かしてさらに士気を高めて欲しいです。
週末ロッテレポート 32回 山あり谷あり
交流戦の約半分を消化して勝率五割のロッテ。
セリーグとは普段対戦しないので、新鮮な気持ちで試合が観られて楽しいです。
さて今日で怪我により二軍落ちしていた角中選手が戻り、また戦力も増しました。
今年は毎年言われてはいましたが、外野手のレギュラー争いが本当に厳しいシーズンです。
去年までほぼ毎試合のように出ていた岡田選手が守備固めに回ってしまっているほど。
一塁手も今年から井口選手が入っていますし、守備で見れば大幅なレギュラーチェンジとも言えます。
最初は不安な面が多かったですが、それでも今のところどのポジションも上手くはまっているように見えます。
そういった思い切った采配も伊東監督だからこそできるのでしょう。
去年までは○○選手が入れば○○選手はポジション的に使えない・・・なども結構あったので。
その問題を解決できた今、打順は完全にベストオーダーになっているはずです。
今週は4番今江選手が好調。この調子を続けてほしいです。
セリーグとは普段対戦しないので、新鮮な気持ちで試合が観られて楽しいです。
さて今日で怪我により二軍落ちしていた角中選手が戻り、また戦力も増しました。
今年は毎年言われてはいましたが、外野手のレギュラー争いが本当に厳しいシーズンです。
去年までほぼ毎試合のように出ていた岡田選手が守備固めに回ってしまっているほど。
一塁手も今年から井口選手が入っていますし、守備で見れば大幅なレギュラーチェンジとも言えます。
最初は不安な面が多かったですが、それでも今のところどのポジションも上手くはまっているように見えます。
そういった思い切った采配も伊東監督だからこそできるのでしょう。
去年までは○○選手が入れば○○選手はポジション的に使えない・・・なども結構あったので。
その問題を解決できた今、打順は完全にベストオーダーになっているはずです。
今週は4番今江選手が好調。この調子を続けてほしいです。
週末ロッテレポート 31回 苦しい連戦
なんとか一週間経っても首位をキープしているマリーンズ。
今日も大嶺投手がランナーを出しながらも完封に抑えるピッチングで連敗を抜けました。
ある程度の連敗は仕方ないと思います。がそこで悪い流れをすぐにカットできる展開を今後も作るべきだと思います。
角中選手が抜けたあとはどうなるかと思いましたが、荻野貴司選手がルーキーイヤーのような活躍を取り戻してきているので安心です。
後はやはり中継ぎ陣の連投を何とか先発陣が長く投げて回避してあげることが交流戦のカギになりそうです。
松永投手、益田投手の必勝リレーはたしかに強力ですが、二人とも交流戦で疲れが溜まったのか結果を残せない日もありましたので。
そういう意味で大嶺投手の完投完封は本当に大きかったと思います。今年も交流戦に強いロッテになってほしいです。
今日も大嶺投手がランナーを出しながらも完封に抑えるピッチングで連敗を抜けました。
ある程度の連敗は仕方ないと思います。がそこで悪い流れをすぐにカットできる展開を今後も作るべきだと思います。
角中選手が抜けたあとはどうなるかと思いましたが、荻野貴司選手がルーキーイヤーのような活躍を取り戻してきているので安心です。
後はやはり中継ぎ陣の連投を何とか先発陣が長く投げて回避してあげることが交流戦のカギになりそうです。
松永投手、益田投手の必勝リレーはたしかに強力ですが、二人とも交流戦で疲れが溜まったのか結果を残せない日もありましたので。
そういう意味で大嶺投手の完投完封は本当に大きかったと思います。今年も交流戦に強いロッテになってほしいです。